種子島に戻っていきました

この記事は2分で読めます

お久しぶりです。
8月の頭に帰省したひとまわり大きくなり綺麗に焼けた次女のメイですが、8月の終わりに無事に島に戻っていきました。
 
今回コロナ禍なこともあり、島に戻る前に「PCR検査か抗体検査を受けるように」とお手紙も届き、また学校からも電話がありました。
 
PCR検査は3万円と高額な上、区内で受けられなかったため抗体検査を受けて結果を持って行きました。抗体検査は7000円くらいで受けられたので良かったです。
 

 

基本的にあまり外出はせず用事のある時だけだったとはいえ、無事陰性だったので一安心です。

家で引き込もってたまっているアニメを散々見まくるという、デジタル漬けな夏休みでしたが、宿題も真面目に一生懸命やっていました。島ではかなり忙しい毎日を過ごしているそうで、ゆっくりできたみたいで何よりです。
 
島では往復1時間かけて歩いていることや、帰宅後そろばんやバレーボールがあるという話、普段はアニメや漫画の話は我慢しているという話などなど色々教えてくれました。
毎日21時には寝て、毎朝6時には起きる健康的な生活。会う人全員に挨拶するし、車は3台通れば多い方、などなど、環境が全然異なっていて。
 
里親さんからは使ったお金の内訳なども預かっておりまして、そちらも改めてまとめたいと思っています。とても丁寧に書いてくださっていてありがたい限りです。
 
 
島に戻る直前まで親子ともに荷造りをさぼっており事前に送ったりすることができず、物凄い大荷物で空港まで行ったのは大変でしたが、、(本当になるべく事前に荷物を送ることがおすすめです)一緒に里親さんのお家で暮らすお友達と飛行機に乗って行きました。
 
ちょうど台風が来ていた時期で、航空会社の方には万が一の時に鹿児島空港までお迎えに行ける人が必要だと言われましたが、幸い一緒に行く子のご家族のお知り合いが鹿児島にいるそうで、連絡をとっていただけることになり助けていただきました。
 
 
幸い飛行機は無事発着、ことなきを得ましたが、9月に入ってすぐに大型台風が直撃してまた気が気ではなく、この時は学校が休みになるという連絡はあったもののそれ以外特に知らせはなく、里親さんにも連絡はしましたが結局祈るしかできませんし落ち着きませんでした……
 
後日「台風大丈夫でした」と次女からの葉書が届きましたし、電話で話した時も本人はけろりとしており寧ろ「学校休みになって暇になったからたくさん手紙書けた!」と嬉しそうで、親の心子知らずとはこのことだなあ……
 
運動会のことについてはまた後日書きますね。
そんな感じです。
 
 
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2020 05.20

    母の日の小包

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事を表示するためには、あらかじめ記事編集画面にあるカスタムメタボックスより「おすすめ記事」を選択してください。