プエルトケツァル(グァテマラ)2018/11/22-23

この記事は2分で読めます

次はグァテマラ。
残りあと3つしか寄港地がないという寂しさもありつつ、
ここでは1泊できるので、せっかくだからホテルに泊まりましたよ。

 

旅が始まる前はどこかで宿泊する気なんて全然なかったのですが、

いざ始まると船室に飽きつつあって、泊まりたいという欲も出てきました。

そんなわけでグァテマラ。

キューバあたりからなのですが、色が濃いです。

直射日光が強くてとてもカラフルで眩しい。
 

港からバスに乗って、お土産広場があって。

そこからタクシーでホテルに行きました。

 

ホテルは林間学校とかで行くような施設に雰囲気が似ていて、小さいプールとレストランがあって、

プールがとりあえずとても気持ちよかった!

 
暑い国に来ると何もしたくないってなるよねって思ったけど、

どこにいても何もしたくないのだった。

 

booking.comで予約したけど、Wi-Fiがあるって書いてあったのになかったし、

シャワーはお湯が出なかったし、(故障ではなく出ないのがデフォのようです)

洗面所は詰まってたし、なかなか楽しかったです。

 

あとスペイン語が全然読めないし聞き取れないので、レストランで流れてるニュース映像も何が起こっているかわからなくて。

火山噴火の関係?麻薬関係?しかわからなかったのが残念、、
 

それからびっくりしたのは、普通に死体の映像が流れるということ。

火山噴火関連のニュースでさらりと出てきて、子どもも一緒に見ていたのでショックだったり。

 

 

 

テレビではドラゴンボールが流れていたのが思わず嬉しくて動画撮ったりしちゃいました。

スペイン語喋るキャラクターが新鮮だし主題歌も新鮮!
 

1泊だけだけど、初日も2日目もギリギリまでプールで遊んで帰って夜ご飯。

 

寄港地の日もちゃんとご飯が出るのは嬉しいねえ。って毎回思うのは主婦のサガなのかしら。
 

そうそう、朝ご飯代付きを予約したのにレストランでは払ってって言われて払ったので、

フロントに伝えてその分返金してもらえたので、そのお金でお土産にシャツを買ったり。

 

スペイン語データをダウンロードしておいたGoogle翻訳と、

娘の電子辞書でなんとか乗り切りましたよ。

電子辞書、電波がなくても使えるからとても強いです。

何カ国後も会話辞書が入ってるタイプで大助かりです。

 

 

因みに泊まったホテルはこんな感じのところ。

詰まってる洗面所もついでに載せておきます。

(これも電子辞書と身振り手振りで乗り越えた)

 

予約はクルーズ中、深夜の2時とか3時くらいの、一番繋がりやすいタイミングで

Wi-Fiカード使って予約。日中は他の人も使っているから繋がりづらくて、深夜にこそこそネットしてました。

 

 

 

 

そうそう、スペイン語については、ちゃんと前半に勉強しておけばよかった、、、って南米入ってからめちゃくちゃ3人で悔やんでました。特にペルーとか。時間はとてもあるのだし、次回乗ることがあったらGETスペイン語とったりしようかな。

 

そんな感じで。

 
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事を表示するためには、あらかじめ記事編集画面にあるカスタムメタボックスより「おすすめ記事」を選択してください。