里親さんに2度目の連絡

この記事は1分で読めます

ついつい長々仕事しがちでなかなか電話できなかったのですが、
今回はちゃんと訊きたいことをまとめて、里親さんに連絡しました。
 
今回訊いたこと、伝えたことは
・メールアドレスかLINE
・布団はご自宅のものをお借りしたい旨
・近隣の宿泊施設(近距離移動の方が良いので)
・島内の移動について
・住民登録の件
・学校からご自宅までの距離感
 
ここらへん。
里親さんの住所が検索しても出てこなかったため、
学校までの距離感を把握したかったことと漠然とした不安があったので、
今回はちゃんとテンパることなくお話できてよかったです。
 
無事LINEを教えていただき、近隣の宿泊施設、学校までの距離も
子どもの足で徒歩30分はかかるらしく、足腰が鍛えられそうです。
 
レンタカーは空港にレンタカーのカウンターがあって、
空港で借りてそのまま運転してきたらいいですよと伺いましたが、
車の運転についてはもう15年以上やっていないため不安で、つい
「全然乗ってないので練習していきます」と伝えたら、
 
「あ、でしたら空港まで迎えにいきますよ!」と言ってくださり
お言葉に甘えることにいたしました。とても助かります。
 
また住民登録についても、
「でしたら空港の後そのまま役場に行って済ませちゃいましょう」
と言ってくださってとてもありがたいご対応、、
 
里親さんがもう何回も宇宙留学生を受け入れていらっしゃる方で、
慣れてらっしゃるのが大変心強いです。
 
里親さんによってここら辺のご対応には違いがあるかと思いますが、
空港に着いたら役場に寄って行くとたしかにスムーズだなと思いました。
役場が開いてる時間に役場に到着するように、それまでに島に着くようにしないと、
 
ということで次は航空券を抑えて、宿を予約せねばです。
 
そんな感じで。
 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事を表示するためには、あらかじめ記事編集画面にあるカスタムメタボックスより「おすすめ記事」を選択してください。