ピースボート子どもの家って何?小学生は入れるの?

この記事は1分で読めます

子どもの家というのはピースボートの船の中にある保育園の事です。
モンテッソーリ教育を実践しているそうで、私が参加した回は「モンテッソーリ教育に興味があって」と話すお母さん方が多かったです。
 
モンテッソーリ教育についてはとても長くなってしまうので、今度ゆっくり語りたい…….
 
そしてタイトルの、子どもの家に小学生は入れるの?ですが、
結論としては入れます!
 
とはいえその小学生の年齢にもよります。
 
私が行ったときは小学2年の男の子が子どもの家にいましたが、小学校に上がる前の年齢の子と一緒だったからというのもありそうです。
 
うちの子は小4、小6だったため、保育園はなんかちょっと違うかもということで入らず。
 
この辺、小学生の参加者の人数によっては、小学生向けのプログラムとかも増えそうな予感……
 
それから船に乗ってからグローバルスクール(GS)というのがあると知り、入ればよかったと後悔した次第です。
 
グローバルスクールはもう少し上の世代向けのプログラムで、私が乗った時は中学生から20代くらいの方が受講していました。水先案内人さんが講義をしてくれたりするようでした。(※水先案内人さんというのはピースボートに乗って講演等をしてくれる方々のことです。)
 
子どもの家の子たちがほのぼのお昼ご飯を食べてたりするのは見ててとてもほっこりしましたし、卒園式もとても良かったです。ピースボートのブログにも載ってますので、良かったら見てみてくださいね。
 
ピースボート 子どもの家

 
ブログランキングに登録しました♫
ほかの不登校さんのブログも読んでみてくださいな★
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事を表示するためには、あらかじめ記事編集画面にあるカスタムメタボックスより「おすすめ記事」を選択してください。