昨年末、年内には書類が…と聞いていたもののなかなか来なかった書類がどっさりと届きました。
契約書が5通、全てに名前と住所、保証人の名前と住所を記載して返信するとな。
手書きって大変。こういうのは早めにやらないと後々大変なことになる…!!
ということで早速書いております。
そして里親さんの情報もはいっておりました。
手書きで封筒も書かれていましたが教頭先生からのお手紙も入っており丁寧でびっくり。
里親さんには直接ご連絡して、必要なもの、揃えるものについて確認してくださいだそうなので里親さんに早速電話、これからよろしくお願いしますと挨拶だけいたしました。
幸い何年も留学生を受け入れているご家庭のようで、制服や布団は前にいた子たちのものがあるそう。滞在中に生理になってしまう子もいるので、その用意とお話もしておいてねとのこと。天体望遠鏡は大きいものは置く場所に困るから小さいものなら可能とのことだったし、えっと、そのほかに聞きたいことなんだっけ……と話しながら混乱してしまったので、
また子どもと共に改めてご連絡差し上げる旨お伝えして終話。
前に電話の仕事していたのもあり仕事でする電話は何も緊張しないけど普段電話するのは苦手なのでやたらドキドキしました。
そして電話を切ってから気づく、レンタカーや宿の事…車を借りれないか?お部屋に泊まらせてもらえないか?ってすっかり確認し忘れました。また改めて聞かないと。
そして種子島には長女サツキが行きたくないと言い出しており地味に面倒くさいぞ。一緒に来て欲しいけど無理強いしたくないし、東京のお友達のおうちに泊まらせてもらうのもありっちゃありかも。
書類の中には持ち物リストも入っていたので、持ち物を確認してチェックしながらこの前購入した名前シールを貼っていって確認していこうと思っています。幸いこの前おはなし聞いた後にある程度買い揃えていたから今回の買い出しはそんなに大変じゃないはず。
画像は全部ダイソーで購入したお名前シール。服につける用もあるしこれで足りそう。
とりあえずメイにはとりあえず持ち物全部に貼っていけと伝えております。
やる事は、書類を全部書いて返送、再度メイと共に連絡、泊まる場所とレンタカーをかりる場所、学校とおうちの近くに宿はないか?あるいは泊めてもらえるか?の確認、往復のチケットの手配ですね。住民登録も3月末までに転居届を出して、島に滞在中に転入届を出さないとだそうで、その辺も相談しないとなりませんね。早め早めにやっておきたい。。
この記事へのコメントはありません。