小学生とピースボートに乗るのに必要な書類関係

この記事は2分で読めます

小学生に限らず18歳未満の子どもと一緒に乗る場合、用意しなくてはならない書類があります。
 
申し込んで割とすぐに必要な旨聞いていたのにもかかわらず、
結局直前になってバタバタ用意する羽目になってしまった……
ので、準備は計画的に!!
 
ちなみに日付を見てもわかるように出発の1ヶ月前にやってます、
これ2ヶ月前とかだったはずです、はい完全に遅れております。
ジャパングレイスさん本当にごめんなさい。
 
そんなわけで、以下が必要な書類です。
 
 
★戸籍謄本
これは普通に役所にもらいにいけば大丈夫。
子ども二人の場合は2通必要。何かの用事のついでにもらってきました。
 
★戸籍謄本英訳
英訳?!ってなりましたが、親子関係を証明するのに必要だとか。人身売買とかそういう関係なのだろうか、たしかに顔を見てくれれば似てるから大丈夫なのに、とかそういう問題ではないですね。
これはお金を払って人にやってもらえばよかったのに、なぜかめちゃくちゃ頑張ってネットで調べてやってしまいました。
 

 
★未成年渡航同意書
これはピースボートから書類が送られてくるので、それに署名などすればいいだけです。保護者の名前だけ交渉人役場で署名したような。すでにうろ覚え。
 
★公証人役場で認証を得ること
これが一番面倒くさかったのと、公証人役場とか初めて行ったわ!という感じでした。最寄りの公証人役場を調べて、電話連絡して予約して行きます。
 
戸籍謄本の英訳と未成年渡航同意書2通に認証をもらいます。
二人分なので4通、合計金額が4400046000円という痛い出費…!

 
勝手に一人1通分で良いと思っていたので半額だと思ってました。

隠さなければならないところがたくさんあって見づらい感じになってますが、
一応ちゃんと全部用意しました。
今にして思えば、あの仕事が立て込んでいる中でよく揃えたなあと思いますが、
締め切りをおおいにやぶっている段階でアレですね、反省しています…
 
<追記>
領収書も出てきたので貼っておきます!11500円が4枚で46000円でした。

次に乗る時のためにこの時の書類は未だにとっておいてあります。

また次使う機会があるといいな。

そんな感じで。

 
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事を表示するためには、あらかじめ記事編集画面にあるカスタムメタボックスより「おすすめ記事」を選択してください。