先週受け入れ先の小学校の先生から電話がかかってきて、年内に書類が届くと聞いていたけど届いてないぞ!という戸惑いもある宇宙留学ですが、来年4月からとはいえ準備とか何をどうしたらよいのかと漠然と大きい不安しかないこの頃、なんと偶然知り合いのお姉さんの息子さんが現在宇宙留学中で、今冬休みで帰ってきているということがわかり。
今日お話を聞いてきたのでした。
ちなみに布団をはじめ使っていたものを譲っていただけることになった!!ありがたい〜!!
以下聞いたことのざっくりまとめ。
あと一応、学校とか里親さんで異なることも多いと思うので必ずしもこうだというわけではないみたいです。
・親はどのくらいで現地に行くのか?
4月の入学前に行く。住民登録もあるし揃えるものもあるので2、3日ほど平日余裕をもって行くのが良い。荷物は多くなるので事前に里親さんの元に送るのが良い。
・夏休み、冬休みはどうするのか?
夏休みは旅行があったりなど。残ることも可能。
来年はオリンピックがあるから戻ってくるより私が遊びに行った方が良いような予感。
・連絡はできるの?
親とは時々電話できる。里親さんからは買ったもののことや病院に行く場合のことなど連絡をとることができる。
・電子機器持ち込みと聞いたけど本当に全部ダメ?
デジカメは可能。通信機器が不可。スマホとかはだめ。
・勉強道具とかはどういう感じ?
もともと通っていた学校の教科書を取り寄せる形になるので、出版社とかメモしておいたほうがいいよとのこと。
・島の中の移動は?
バスはない。レンタカーを借りる。
車の運転、練習しないとだ。
・親は入学式、運動会、卒業式の時に行く。運動会は9月頃。かなり大きいイベントなので、親も運動しておこうとのこと。
・もっていくものメモ。
腕時計
懐中電灯(街灯があまりない)
目覚まし時計
ぬいぐるみや写真(ちょっとさみしくなったりする)
カレンダー
お風呂セット、バスタオル
ハガキ、切手
アドレス帳
かゆみどめ(虫が多いらしい)
日焼け止め
虫除け
文房具
(鉛筆、消しゴム、はさみ、色鉛筆、コンパス、赤青ペン、定規、分度器
シャーペンのしん)
靴はスニーカー
※たくさん歩くのですぐだめになってしまうとのこと
ハンカチ、ティッシュ
傘、長靴
水筒(大きいもの)
ナップザック、リュックサック
エプロン、三角巾
裁縫セット
体操着、紅白帽子
鍵盤ハーモニカ、リコーダー
上履き
縄跳び、スクール水着
制服がある学校は制服など
学校で使うものももちろん必要
そのほか聞いたことは、、
・服は10日分くらいあるといいかも。温度調整が可能な羽織れるものがあるとよし。また学校によるのかもしれないがフード付きのものはNGだそうです。
気候は暖かいけど、屋久島は寒いそうなので防寒着もあった方が良い。
※屋久島には4月か5月に留学生交流キャンプで行くそうです。
・病院にかかった場合は医療費の請求がきますが後ほど返ってくるそう。歯医者は行く前にかかっておくことがおすすめ。
・自転車は里親さんに借りられるか事前に確認する。なかったらキックボードを送るなどしたらよいかも。
・泊まるところの確保は早めにしておくのが良い。
・天体望遠鏡を持っていきたいけど、大丈夫かどうかは里親さんに要確認。
・虫が多い、蚊よりがじゃぼがやばい
(がじゃぼ???)
・野生動物が轢かれていたりする、虫や動物はたくさん見られる
・学校まで遠いから道の途中トイレがないのが地味にきつい
・同じ学校の子二人一組で里親さんにお世話になるので、持ち物全てに記名
などなど、そのほか芋掘りや宇宙センター見学、ロケット打ち上げのことなど
たくさんあるイベントの事を聞けたりと、とても参考になりました。
輪郭すらよくわからなかったけど、ぼんやり全体像が見えてきたような。
ちなみに小学校の生徒数は全校何十人とからしいとか、里親さんとの相性でかなり個人差はありそうな感じ。
とりあえず今の内にできることからやっておこうということで、年末年始は以下をやっておこうと。
・持っていく服、ものとりあえず出来るだけ記名
・使っている教科書、出版社など確認、書き出し
・上履き、スニーカー買い足し
・持っていくものを集める箱用意
そして年明けに
・車の運転練習
里親さんが決まったら連絡をとって、
・制服はまだわからないから確認して用意
・天体望遠鏡、自転車、住所など確認
という感じかな。少しずつやっていって、直前にいっぱいいっぱいにならないようにしなくては。
はじめてコメントさせていただきます。
おはようございます。
わたくしたちも、25期宇宙留学に内定し
興奮しながらも不安になったりと準備している母親です。
ムスメは只今3年生なのですが、好奇心のかたまりのような人で、不安よりいい体験を出来る事や興奮でいっぱいです。
ブログを拝見し詳しくかいてあり、助かりましたのでコメントさせていただきました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
また内定おめでとうございます。今から楽しみな反面、準備がわからないですよね。
私もネットで調べてもよくわからなかったので近くに偶然留学中の子がいてよかったです。
うちのムスメも好奇心旺盛で、今からロケットの打ち上げをとても楽しみにしています。
ブログ、お役に立てて嬉しいです。
学校や里親さんで違いもあるみたいですので、参考にならない箇所もあるかもしれませんが、
コメントいただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました。