地元中学校とのやりとり

この記事は1分で読めます

長女今年から新一年生。
 
 
小学校の時に散々面倒くさいことになったので、本人とも相談し親の負担も考えた結果、最初から行かないことに決めました。
 
 
2月の中学説明会にて、小学校ですでに不登校であること、中学校はフリースクールに通わせて区立中学校には在籍だけさせてもらい、基本的には通わない形にすることをお伝えしました。
 
 
たまたま養護教諭の方とお話ができたので、入学式も欠席することもお伝え。なにかあったら電話をするということで。
 
 
しかし入学証のような区からくる通知は渡さないといけないということで、入学式の日の午後、渡しに行くことになりました。連絡はソーシャルワーカーさんにやってもらいました。
 
 
入学式の午後、子どもと一緒に中学校に挨拶しに行きましたが、特に何もお咎めもなくスムーズにことが運び、診察や健康診断は学校で、他の学年が受けているタイミングなどで受けて、教材やプリント類は2週間ごとに取りに行く形になりました。
 
 
しかし今月はまだ検診も多く、学校に行く頻度も多く… ちょっと大変ですががんばります。
 
 
そして新小5は昨年と変わらず時々給食登校。こちらはこちらで毎朝電話しないといけないのが個人的に辛いのですが、もうちょと楽になりたい気もする。そんなこの頃。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事を表示するためには、あらかじめ記事編集画面にあるカスタムメタボックスより「おすすめ記事」を選択してください。